人を繋ぐことが最大の価値〜「まちはチームだ」の精神で数々のプロジェクトを実践する〜

(Text:中川康文 写真:秘密基地)

日々、多様な人々が集まる「コワーキングスペース秘密基地」(以下、秘密基地)は福岡県北九州市にあります。山陽新幹線の小倉駅から徒歩5分のビルの3階が秘密基地です。

重い扉を開くとそこには木目を基調とした内装の柔らかい空間が広がっています。テーブル席とソファ席、カウンター席があり、どこに座ってもゆっくりと仕事ができます。会議室や喫煙ルーム、さらに奥には月額で契約するシェアオフィスもあり、フリーランスや企業の拠点として利用されています。

秘密基地のホスピタリティが心地いい

2014年1月の開業以来、起業・創業の拠点として、また地域の街づくりの拠点として、あるいは人材育成の拠点として多くの方が秘密基地を利用してきました。

そんな秘密基地の理念は「集めて 混ぜて 繋げて 尖らせる」です。秘密基地にはフリーランスや会社員といった社会人だけでなく、学生やシニアの方など、幅広い属性、年齢層の方々が集い、さまざまな目的で利用しています。そして、秘密基地でコミュニケーションを深め、共に企画を立てたり、仕事をしたりすることで、多くの新しいプロジェクトが生まれています。

今でこそ「コワーキング」という言葉も耳馴染んできましたが、その実態は玉石混交、まだまだ共通認識にないのが現状です。ひとつ言えるのは、いわゆるシェアオフィスとコワーキングスペースの違いがどこにあるのかと言えば、協業(共に仕事をする)と成長をサポートする仕組みがあるかどうかではないでしょうか。

秘密基地では「協業」という意味で「コワーキング」という言葉が使われています。秘密基地のコピーに「Working alone sucks!(ひとりで仕事するなんてつまんないね!)」というものがありますが、「協業」をサポートする仕組みこそが秘密基地の強みです。そして実はそこにあるのは、スタッフの際立ったホスピタリティです。

おかみさんである岡百合さんを始めとするスタッフの皆さんが、テキパキとスペースをきりもりしつつ、利用者同士のコミュニケーションを促し、時には利用者と地域のインフルエンサーや実践者を繋げたりしています。もちろん忙しそうに仕事をしている時や、集中している時ではなく、ちょっと時間が空いた時を見計らって声をかけてくれる。そんな心遣いと距離感が抜群に心地よく、ほっと一息つけるアットホーム感が大きな魅力です。

そして、そうしたリレーションシップから新しいコミュニティが生まれ、新しい仕事やプロジェクトが次々に始まっています。まさに、「集めて 混ぜて 繋げて 尖らせる」を実践しています。

一方で、結婚式の二次会として秘密基地を利用される方も多く、オシャレなパーティが人気なのも秘密基地の特徴です。また、読書会や、お茶会、珍しいところでは俳句の会や、古代史を研究する会なども開催されています。価値観や興味の対象を同じくする人たちがコミュニティを作り、少しずつ参加者を加えながら増え、そのたびに利用者の幅が広くなっていきます。秘密基地に通っていた高校生が、いつの間にかスタッフになっている、なんてこともあったりするのがとても素敵です。

「まちをチームにする」創生塾と北九州フードフェスティバル

秘密基地を象徴する取り組みとして、利用者の成長をサポートする「創生塾」があります。2014年に「知見と体験のシェアリング」をテーマに始まった創生塾。それは、秘密基地を利用するフリーランスや職業人たちが、自らのスキルを互いに教え合うことから始まりました。

SNSの専門家がSNSの活用方法を教えたり、カウンセリングの専門家が話を聴くスキルを伝授したりと、過去4年間で延べ10,000人余りが受講しています。今では、北九州市の創業支援の枠組みの中でも大きな役割を果たしていて、すでに50名を超える創業者が創生塾から巣立っています。そして、この創生塾から創業した人がその後も経験を積み、講師として創生塾に登壇するというサイクルが回っています。創業後、自分のビジネスについて発表できる場があることは非常に大きな励みになります。

また秘密基地では、イベント、広報、マーケティングなどの仕事案件に対し、メンバーを募ってプロジェクトとして進めるケースが数多くあります。その最も名高い事例が2014年から始まった「北九州フードフェスティバル」です。2019年には、飲食と協賛合わせて26店舗がブースを出し、2日間で実に約35,000人の来場者数を数えました。小倉の公共空間を利用し街を盛り上げるためのイベントとして開催されていますが、地元の「食」をテーマに地域の飲食店や地元の事業者が共にチームになる。それは街にとってとても大きな価値に繋がります。そして、その繋がりを支援しているのが秘密基地です。

そうしていくつものプロジェクトを進めるうちに、前述の創生塾をベースとして秘密基地に集まるメンバーで設立されたのが「一般社団法人まちはチームだ」です。「まちをチームにする」。その理念を共有した上で、お互いのスキルや強み、時には弱みも共有しながら、ひとつの目標に向かって進んでいくチームができています。各自がバラバラに活動するよりも、ひとつのチームになって活動することで、より大きな力になります。

そのチームの力を活かして、北九州市の公式SNSや小倉駅でのイベントなど多岐に渡った案件を、多くの企業や北九州市を始めとした自治体から受託しています。なお、「一般社団法人まちはチームだ」は秘密基地における創生塾の取り組みが高く評価され、2018年に中小企業庁の「創業機運醸成賞」を受賞しました。

なぜ、このように秘密基地では新しい仕事やプロジェクトが生まれるのでしょう?それは秘密基地が課題の集まる場所だからです。

秘密基地がオープンしてはや6年になりますが、その間、オーナーからスタッフまで皆が共通して実践していることは「話を聴くこと」です。話を聴き続けることで「困りごと」や「悩み」などの課題が集まります。ごく小さな個人的なこともあれば、街づくりのような大きな課題もあります。課題なしには仕事は生まれません。課題を丁寧に聴き続けているコワーキング、それが秘密基地であると言えます。

これからも人を繋げることで可能性を広げる秘密基地

秘密基地から始まった取り組みは、とても大きく広がっています。例えば2019年度より、「まちはチームだ」は小倉城の指定管理メンバーに加入しました。小倉城という北九州市における観光拠点の中心を、SNSやウェブサイトを通じて日々アピールしています。今までにない小倉城の活用方法についても提案し実施しています。

また、北九州市とドコモによる「5G、ビッグデータの活用によるSDGs達成に向けた連携協定」においても、秘密基地の代表である岡秀樹さんが関わっています。5Gの活用はモノづくり都市である北九州においては劇的な進化の可能性を秘めているので気になるところです。

さらに岡秀樹さんは、信頼が可視化されるアプリも開発中だとか。5Gのネットワークや、新たな「人が繋がるアプリ」の開発を通じて、より広いコミュニティが生まれることは間違いなさそうです。

秘密基地が取り組んでいるのは、現場のおもてなしであっても最先端の技術であっても同じで、それは「人を繋ぐ」ことです。人を繋ぐことが最大の価値。それによって地域に貢献すること。利用者としても、秘密基地に繋がることで地域に貢献できるということが最大の魅力なのかもしれません。

コワーキングとは、人が共に仕事をすること。その可能性は無限に繋がっています。