市場

 オープンなスペース。子どもからご年配の方までふらっと訪れる場所。

 僕が訪れた日曜日には市場が開かれていた。その市場の一環?として土日休みのそのコワーキングスペースもその日はオープン。オーナーさんが市場の運営に携わっているからか私が勉強中に色々な方々がいらっしゃった。そのときの「コワーキングスペースでオーナーさんの娘さんとけん玉で遊んだ話」。

けん玉

 オーナーさんが話しかけてくださり、オーナーさんとその娘さん、常連さん、そこに僕をまぜてもらい4人でスイートポテトを食べる機会があった。ありがとうございました、美味しかったです。優雅なお時間のあと、コワーキング、アナログゲームの話を経て伝承遊びの話題になった。

 常連さんが席を後にしオーナーさんがお皿を洗いに行き、娘さんがけん玉を2つ持ってきてくださった。あれ、僕もいいの、ありがとう!しかし僕は幼い頃全くけん玉が出来なかった。そして最後に挑戦したのがいつだったか、干支一周してる気がする。という具合に少し困ったがノリと勢いでけん玉を受け取る。

 娘さんは僕よりけん玉ができるがもっとやってみたいらしい。お手本ということでYouTube動画を見せてくれた。どなたかのすご技を拝見した。簡単そう?な技を探して娘さんが挑戦する。僕も挑戦。幼い頃よりも惜しいところまで玉を持っていけている自身に驚く。あれ、できそう。高校物理が頭をよぎる。非弾性衝突あたりの力学分野が有用かも。

 6,7回くらい試してとうとう乗っかった!娘さんとその場に居合わせたオーナーさんが喜んでくださった。あれ~僕でもできるもんなんだね。娘さんも頑張っていると「とめけん」が出来た!すご!僕も喜ぶ。そんな風にしばらくお互いに挑戦して出来たら喜びあい、出来なかったらもう1回と励ましあい、ついつい熱中してしまった。けん玉って面白いんだね。

交流

 コワーキングとは一体何だろう。コワーキングはただ作業するだけではない。僕にとっては「勉強」、「交流」、そして「面白い」空間かな。誰かと交流し、「面白い」を見つける場所。それを実感した今回の訪問。
 ありがとうございました、また訪問します。

2025/03/21 廣田慎也

訪問日:2025/03/09(今回2回目の訪問)
コワーキングスペース:

枚方のコミュニティ&コワーキングスペース|HOOP!hoop-hirakata.com

※投稿にあたりオーナーの中岡豪さんに確認していただきました。中岡さん、ありがとうございます。

※この記事は僕のnoteアカウントから転載しました。

コワーキングスペースでオーナーさんの娘さんとけん玉で遊んだ話|Hirota